きのこブログ

北海道在住/45歳/中2と年長(ASD)男児の母/

療育施設を見学  2件目

2件目の児童発達支援デイサービスへ今回は体験してきました。

 

1か月前に違うデイサービスへ見学には行きましたが実際「体験」という形で参加するのは初めてのことでした。



★チェックポイント
・場所・・・◎(自宅や保育園から車で10分以内)
・スタッフ・・・◎
・特色・・・器械体操(運動療法

などなど

 

今回も初めての場所になるが、場所見知りはナシ。
ソーにとっては「きっと楽しいことがある♪」と勝手に大きな期待を膨らませるタイプなのでそこは全く問題ありませんでした。

 

優しい先生5名に迎えられて入室し、他の児童がおもちゃを出したりして自由遊びをはじめたのを見てソーは「レール&トーマス」のおもちゃを出してきて組み立てて遊びだしました。

 

先生にも全く人見知りナシ、むしろ馴れ馴れしいくらい。

 

ホワイトボードに提示されていたイラスト付きのスケジュールはこちら

1. 15:30~15:55 自由遊び
2. 15:55  はじまりの挨拶
3. 16:00 運動遊び
4. 16:40  着替え
5. 16:45 おやつ
6.  16:50 療育
7.  17:00 自由遊び
8.  17:25 帰りの挨拶

 

1. 15:30~15:55 自由遊び

今は楽しく遊んでいるけど15:55になったらお片づけをすることになっていますね。
私は離れたところで見ながら「絶対嫌がるだろうな・・怒るよね・・」と少々不安に。

 

時間になるとタイマーがなり、みんなはお片づけを始めました。

案の定、まだ遊びたかったソーは

「まだ遊びたい!!」と反抗しています。

 

2. 15:55  挨拶

「今日の当番」と言われた子が前に出てみんなの名前を呼んで出席を取り、ソースケのことも呼んでくれました・・が、おもちゃを片付けてしまったことを引きづっているの彼は無視

今日の療育は「カレンダーづくり」です!と発表してくれました。

 

3. 16:00 運動遊び

まだまだ不機嫌なソースケは、運動遊びが始まっても参加しません。

途中、「ごきげんよう」くらいの大きさのサイコロを振って出た動物の真似をして進む運動が始まりました。

その動物の種類の中にクリボーを発見したソースケはテンションが上がり、「クリボー歩き」ではなく「マリオ走り」で私の周りを走り始めました。

みんなとは離れたところで、です。

 

それまで直線で行っていた運動が、コースを作って平均台を昇ったりして一周するという運動遊びにかわり準備が始まると

「ぼく、うまくできるよ」 と靴下を脱ぎだし突然みんなの中に入っていき、きちんと順番を守りコースを三回ほど楽しみました。

 

4. 16:40  着替え   

みんなはジャージなどに着替えてから運動阿蘇にに参加していたのでこの時間で私服に着替えます。

5. 16:45  おやつ

おやつ 先に1人席に座っていた男の隣にちゃっかり陣取っていました。 初めて体験しに来た人には見えません(笑) おやつの時間は無条件に楽しみな時間なのですね。 いただきますの前に一口食べちゃって、でも先生に言われて少しの間我慢していました

6.  16:50  療育

おやつを片付けて、そのままの席で療育が始まりました。

準備された手作りカレンダーキットに、その月ごとに好きな絵を選んで糊付けたり好きな絵などを書いたりと自由です。

ソーは引き続きご機嫌で製作に取り組んでいました。

相変わらずの「おしゃべり」がさく裂。

「この形はなぁに?」と絵を見るたびに連呼するので、その都度そのテーブルについている先生が反応しなければならなくて、でも先生はほかの子もみてるのでソーだけの相手はできません。

あ・・・こういう時の「空気の読み方」というのもソーが苦手なことの一つなのだろうか。

 

7. 17:00 自由遊び

最後の自由遊びを待ちに待っていたかと思っていましたが、ソースケはまだまだカレンダーづくりに没頭していたので自由遊びは始めたと思ったらすぐにタイマーが鳴ってがっかりな様子。

「帰りたくなぁい!」というお決まり文句は出たものの、みんなが一斉に変える支度を始めたのもあり後ろ髪ひかれながら癇癪を起すことなく帰宅しました。

 

見学2件目の施設の個人的評価

●見学予約・・・約2週間後の平日に対応してくれた

●立地・・・自宅、保育園から車で10分くらいの距離。

●施設の広さ・・・「だだっ広い」という印象。
  運動に力を入れているため、広い空間を確保している。

●個室は一つ。(見えた限りで)どうしてもその時にやっていることに参加できない児童が個別に過ごすための部屋。

●スタッフ・・・対応は大変良い

※問題点

 翌年度の未就学児の空きがない(泣)

 

私は運動療法に興味があったので、こちらの施設が気に入り始めていたのですが翌年度既に定員に達してしまったとのことで残念でしたが、

たった一日見学&体験するということだけで、療育について色々勉強になることはありました。

 

まだまだ、何件か見て回ろうと思います。

スポンサーリンク