きのこブログ

北海道在住/45歳/中2と年長(ASD)男児の母/

発達障害なのかな?不安に思う日々。1歳クラス時代の懇談 【1歳8か月】

0歳クラスでの懇談後、不安を抱えながらもどうしていいかわからず、

1歳クラスへ進級しました。

 

新しい担任のN先生との懇談では

先生の方からは特にハッキリと「ソーちゃんは●●ができません」等というお話は

ありませんでした。


N先生:「今の年齢、月齢の時点ではまだ何とも言えないところがあると思います。ソーちゃんが何か持ってる(障害)としてもその時はそのように対応していきましょう!」

と、不思議と前向きにさせてもらえる言葉をもらい、夫婦共々安心して懇談を終えました。

 

ということは、今すぐ何か対処した方がいいというほどではないという状況なんだよね?

夫婦でもそう判断しました。

 

N先生は日々のお迎えの時にいろいろなことを報告してくれました。


この頃のソースケは、給食の時間、椅子の座った途端に眠くなるという日々だったようです。

最後まで食べられる日もあったけど、ほとんどが寝ながら食べたり、途中で寝入ってします。

全く食べられなかった日もありました。

お昼寝をたっぷりするせいか、夜は早く布団に入っても10時くらいまでは全然寝られません。

 

N先生「朝何時頃起きてますか?夜はどうですか?」


私「夜10時頃にならないと寝なくて、朝は6時半ころ起こしています」

 

N先生「もう少しゆっくり寝かすってのはどう?」

 

私「7時半には保育園に連れて来ないと、私が仕事に間に合わないので早く起こすことになっちゃうんです」

 

N先生「そうですよねぇ…もう体が成長してリズムができてくると機嫌のいい時間が増増えてくるかもしれないですね。」

 

睡眠のリズムがうまくできていないから、他の子より早く眠たくなってしまうのだろうか。

確かに、本人は眠たいのにみんなと一緒の行動をしなければならないと、「イヤイヤ!」になりますよね。

 

でもどう頑張っても7時とか8時とかには寝てくれないのです。
もちろん寝室は暗くして、

真っ暗だと怖いからと小さい電気をつけてみたり、

絵本を読んだり、

お話をしたり、ただただ「布団に入って起きている時間が過ぎていくだけ」でした。

 

最初は長男の時のことを思い出して

「あー、眠いのね。だから訳が分からず泣き続けているのね」

と思っていました。

 

でも、休みの日に注意してみてみると、

長男の同じ頃と比較すると明らかに癇癪がありました。

 

癇癪のお話はまた別に記事にて☺